掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ソースのモジュール分割と処理速度についてご教授ください (ID:60120)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ちなみに最近のPentium4とかのCPUであれば、正直この手の悩みは無意味です。今のCPUは昔の8086とかに比べてはるかに早くて複雑なので、この手のことを悩んでいるプログラマーの存在なんか無視して、猛烈な速さで処理が進んでいきます。 イメージ的には例えinlineにして1早くなるとしても、そもそもCPUは10000000ぐらいの速さで進んでいるので、1の効率化なんてゴミみたいなものです。また簡単にinline出来るぐらいの関数であれば、 >コンパイラの最適化性能によっては、inlineを書いてない関数を >勝手にインライン化することもあり得ます。 こうなりますし。 本当に高速化したい場合はCPUのアーキテクチャを理解して、アセンブラでゴリゴリ書くしかありません(もしくはSSEの使用とか)。この場合もPen4とPen3でアーキテクチャが違うので、起動時にCPUの種類を調べて、呼び出す関数を変える…などをしないといけません。 結局現在のCPUでは大まかなアルゴリズムレベルで最適化するか、逆に細かなアセンブラレベルで最適化するかの2選になり、inlineの使用の有無でどうかなることはほぼありません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.