掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
大容量の動的メモリ取得 (ID:60074)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>メモリ取得できなければ、ソフトの実装方法を考え直した方が、 とりあえず解決されたようですが、蛇足を承知で別のアイデアを… あるデータを処理する場合、普通「局所性」がありますので、例え2Gのデータであっても、ある時点で処理しているのは100MBも無い可能性が非常に高いです。そこで100MBのバッファを2,3個確保してダブルバッファやトリプルバッファとし、メインのバッファで計算や解析をしている間にサブのバッファに次に必要とされるデータをHDDから読み込みます。 イメージとしてはCPUのキャッシュメモリの仕組みをアプリケーションの中でエミュレーションして再現する感じですね。これなら対象データが5Gや10Gに増えても「ほぼオンメモリと同じ速度」で動作する可能性が高いですので、有益だと思われます。 プログラム的にも作るのが面白そうですし、もしひろさんがプログラマーとしての実力アップを望んでいるならそういうアプローチも良さそうです。 逆にあくまでプログラムは道具に過ぎず、データの処理自体が目的なら64Bit環境に移行するのが良さそうですけどね。まあ蛇足と言うことで^^;
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.