掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
クラスからテキストボックスに書き込むには? (ID:57841)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Blueさん、ご指摘ありがとうございます。 #書いている内に、この文「浦島太郎」・・・ 「Blue 2005/06/13(月) 18:55:57」の次に入れて下さい。 正直、最初の方の話しの流れが、いまいち分かりませんでした。 *** 基本として フォームに対応する「クラス」を生成し、 この「クラス」の関数を、他の「クラス」からコールには、 このコールする「クラス」に被コール「クラス」の 「ヘッダファイル」をインクルードする 手順は「VC++.net」でも同じでしょうか? *** 同じであれば、この手順を踏めば「コンパイルエラー」は 少なくとも出なくなることは、あえて申すまでもないことです。 この基本のどこかに「ミス」があったから、「エラー」が でるのではと思った次第です。 確かに、BigWaveさんが「2005/06/12(日) 02:11:56」に >FORM1.hをインクルードしても、同じでした。 といっていますが、コールする「クラス」にとは明言 していません。もっとも、正直、これに気付いたのは PATIOさんの疑問の後です。 皆さんが、スレッドの主に投げかけた「質疑」が 帰って来ない以上、静観する気持ちは分かります。 「おせっかい」であったことは認めます。 PATIOさんの↓の文言だけであれば >Form1にさせるのが自然だと思うし、他にクラスを作成するというのがなんとも。 YuOさんの指摘は、もっともなんですけども、PATIOさんのの文全体からは、 そうは読み取れませんでした。 だからあえて、「コールするクラスに」という枕言葉を付加して コールするクラスに「フォーム(Form1)」の「ヘッダファイル」 と言っているのに、 YuOさんの指摘は「コンパイルエラー」を修正するものでは ありませんでした。もちろんこの理由にYuOさんを非難するつもりも 責任を転嫁するものではありません。 そのとき、YuOさんの基本哲学(と推測しますが) スレッドの主に投げかけた「質疑」が 帰って来ない以上、静観する と、それとBlueさんが説明してくれた経緯をいって頂けたらとの 思いはあります。 私は「YuOさんに、はじめまして」と挨拶していますし、 敵意はありません、YuOさん、いかがでしょうか 人生の先輩(とも決まったいませんが)面でいうわけでは ありませんが、2錠以上服用すると神経麻痺を引き起こす 薬(デパスといいますが)を10錠も医療側で飲ませて、 軽い病気の患者を死亡させたり、抗がん剤の量を計算違いで 死に至らせるまで使ってしまったというような事故もあります。 処方したのは「医師」ですが、何の疑いもなく、他の 医療従事者が投与しています。「おせっかい」が関与 すれば、防げたかもしれないのに・・・。 まあ、医師というのは概して誇り高く、事故の回避への 進言にも関わらず、後で根に持つ方も居ます。(推測のみか?) 「もの言えば唇さびし」ですね。事前に事故の回避を進言 しても、何のご利益もなく。 でも、ここの掲示板の回答者は、大なり小なり ある意味「おせっかいな者の集まり」(決して、悪い意味ではないですよ) ではないでしょうか。 状況をわきまえない「おせっかい」は、ただの小さな親切(=大きなお世話) 確かに、それは私だったかもしれません。 「JR福知山線の事故」の四十九日の話し、「……」君の回答でした 自分が情けなくなりました、軽すぎて。同じフレームでするべき話しで はないと思いました。 「筋を通すこと」は必要なことと思います。 しかし、「何をもって筋」と規定しますか? とはいっても、この掲示板には、既にいわゆる「しきたり」が 存在しているのかも知れません。 結局、何を言いたいの?との問いには 状況にもよりますが「おせっかい」があたっていいのでは? Blueさんの「2005/06/12(日) 02:19:33」から 私の「2005/06/13(月) 09:21:30」までの時間が経過しています。 それまで、このスレッドは停止したまま結論が出ていません。 私の発言で、流れに影響があるとは判断しませんでした。 影響があったとすれば、「空気を読まなかった発言」として 謝罪したいと思います。ご指摘下さい。正直、このスレッド こんなに技術的には簡単なのに、結果が出ていません。 話しの流れとしては、かなり複雑。しかも話しだけは あり得ないことが生じています。私が加わる前からですよ。 加わって、さらにはの感はありますが。 BigWaveさんに原因があることは、確かなことですが、彼も、 病気中かもしれなし、それをもって直ぐ責める訳にも 行かず。 加わったことを、後悔しています。急に運動した後の筋肉の状態が 6年続いています。パソコンに長く向うことでさらに、この筋肉が 硬くなります。皆さん、健康には本当に気を付けて下さい。 1年半前に登場していた「なーめさん」のような「セリフ」を いってしまいました。(マルチスレッドの過去ログで知りました) 追記 正直、インターネットのこちら側では、虫めがねで、小さな字を 読んでいます。が、ここの掲示板は比較的見やすいです。 スレッドへの参加は病気療養中の中年男(=私)のリハビリと 考えていますが、裏目に出ることも、人生の常としてあります。 駄文にお付き合いしてくれた方々に、心より御礼申し上げます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.