掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
if文の制御式は最適化の対象になるのか? (ID:56923)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
一般論では、言語の規格書で禁止されていないこと、 規定されていないこと、処理系依存でいいとされていることなどは、 いかようにも関与できます。 どこまでやるかはコンパイラ(の製作者)次第です。 言語規格は、例えば JIS X3014 (ISO/IEC14882:C++の規格書)をぐぐれば、 トップの cppll ログで閲覧サイトの情報が見つかるでしょう。 昨今のまともなコンパイラなら、提示の例程度はまず最適化されて 同じコードになります。 > if (hoge == 50 && piyo == 100) もっとも、コンパイラ依存の最適化以前に、 提示の例では、言語レベルで挙動に差がありませんが。 この場合、左の式の評価で結果が確定する場合、 右の式は評価しないことが保証されてます。 if(foo != NULL && foo->bar()) 例えばこういう使い方をしても大丈夫なように。 ( foo が NULL なら bar はよばないので NULL アクセスにならない ) なので、書き方の好みの問題ですね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.