掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
動的配列の宣言は次のようにしてもいいんでしょうか (ID:45925)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
[Delphi XEのTRegExで正規表現を使用する | 山本隆の開発日誌 http://www.gesource.jp/weblog/?p=5241 の [■Splitメソッド 文字列を分割する] のコードでは,TArray に要素数が自動で確保されます. uses RegularExpressions; {$R *.dfm} procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); var splits: TArray<string>; s: string; begin //半角スペースかスラッシュで分割する //このコードでsplitsに自動的に必要な要素が確保される splits := TRegEx.Split('Delphi C++Builder/RadPHP', '[ /]'); ShowMessage(IntToStr(Length(splits))); //要素数の確認 for s in splits do Memo1.Lines.Add(s); end; TArray は,以下のように,実行時に要素数を設定することもできます. つまり,コーディングによります. つまり,何を何してどうなったかという情報が必要だということです. QZ さんの,最初の質問文だけでは断定できないということです. [System.Classes.TStream.Size - RAD Studio API Documentation] http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/XE5/ja/System.Classes.TStream.Size#.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89.E4.BE.8B [参考リンク] [System.Generics.Collections.TArray - RAD Studio API Documentation] http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/XE5/ja/System.Generics.Collections.TArray # この掲示板をご覧になっている方の全ての方が,QZ さんと一対一で面と向かって会話するわけではありません. # もう一度以下のスレッドの igy さんのレスの文章を「きちんと」お読みになってください. # https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=8229 [ちょっと考えればあたり前の内容の,嫌われる記事への参考リンク] - 記事の作成者の方,ゴメンナサイ [現在トラブルを抱えています。"(コミュニティ名)" で素早く回答を得るにはどうすればいいのでしょうか?] http://ht-deko.minim.ne.jp/tech045.html#tech095 ではがんばってください.
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.