掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
XEからXE3への移行について (ID:45050)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> ボタンがクリックされた時にアクションとして定義に、TIBDatabase, TIBTransaction, TIBQueryのCreateがなされています。 > このボタンアクションの終わりで各コンポーネントを開放している為、毎回作成する必要はあるでしょうが、私の方では、明示的にCreateしていません。 毎回作成/破棄する必要はありません。 ただ、"フォームを開きっぱなしにして昼ゴハンを食べに行った" とかで、 タイムアウトする可能性があるのであれば、多少の細工は必要かと思います。 スタンドアロンではなく C/S であれば 接続時間は可能な限り短くすべきだと思うので、 都度コネクションを行ったり、毎回作成/破棄するのも手かと思います。 今はテストをしていないので状況が変わっているかもしれませんが、 (少なくとも) 以前の IBX だと接続中に LAN ケーブルを抜いた場合、 どうやっても再接続できずアプリケーションの再起動を行うしかありませんでした。 これは回線品質が悪い古い無線 LAN 環境を想定したテストだったのですが、 これを回避するには IBX コンポーネントを動的作成/破棄できるように するしか手がなかったと思います。 > SELECT文の応答をOPENで受け取るコードが示されていますが、 > 資料中ではwhileループにはなっていません。 ShowMessage() の部分にお好きなコードを入れてテストしてください。 コードはあくまで接続サンプルでしかありません。 > 減少は、ちょっと違う様です。 エラーインサイトのエラーは "コンパイルエラー" ではありません。 エラーがないハズなのにコードに赤下線が引かれる事があるかと思いますが、 そのままコンパイルしても "コンパイルエラー" にはならないですよね? 私が "エラー" とか "ワーニング" と言っていたのは コンパイラが出すものを指していました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.