掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
XEからXE3への移行について (ID:45039)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> IBConsoleでの試験は、SELECT文の実行のみ試せました。予定通り15レコードの応答が確認できています。 そのまま、[クエリ | クエリの結果を保存] すると結果を CSV で吐きますが、 この処理は While でグルグル回しています。一件づつ読み取る処理です。 > Embedded版関連ファイルを"C:\Program Files\app\"等のインストール予定先には配置していますが トラブルの元になるので UAC を完全にオフにしていないのでもない限り、 手動で %ProgramFiles% 以下にファイルを配置するのは避けたほうがいいかと思います。 > ソース上のエラー プロジェクトマネージャでプロジェクトを右クリックし、 [クリーンナップ] を行った後で [プロジェクト | 再構築] を行ってみてください。 XE のプロジェクトが XE2 以降でエラーになる原因の多くは、 ユニットスコープ絡みのものです。 (IBX はユニットスコープが変更されていませんが) ユニットスコープ絡みのエラーに関しては、以下を参照してみてください。 [17.雑多な情報] http://ht-deko.minim.ne.jp/delphiforum/?vasthtmlaction=viewtopic&t=1222.1#postid-1630 少なくともエラーが出たり出なかったりというのは通常では起こり得ないと思いますし、 コンパイルエラーが出ているのであれば、プロジェクトを実行する事もできないハズです。 ライブラリパスが 1024文字制限に引っかかっていたりはしないですよね? 64bit OS だと Delphi が "Program Files (x86)" 以下にインストールされるので、 この制限に引っ掛かりやすくなります。 [RAD Studio (Delphi / C++Builder) の入れすぎで何かがおかしくなった場合には?] http://ht-deko.minim.ne.jp/ft1212.html#121211 > デバッグビルドの出力先にも、Embedded版関連ファイルを配置する必要があるのでしょうか? 繰り返しになりますが、Firebird Embedded Server はその名の通り アプリケーション毎に組み込んで使うのが一般的だと思われます。 どこかへインストールしてパスを通して使うというのはあまりやりませんし、 その場合だと Super Server との共存が難しくなるので開発が面倒な事になると思うのです。 (どの GDS32.DLL が使われるのか判らなくなってしまう) "リリースビルドの出力先" に Embedded Server を配置しておけば デバッグビルド時にはステップ実行も可能 (Super Server 動作) ですし、 IBConsole 等の管理ツールでリアルタイムに中身を確認できます。 リリースビルド時にはデバッグはできませんが、配布環境と同じ条件で実行するコトができます。 # Super Server 経由で DB を開いている場合には、 # Embedded Server でその DB を開けませんからね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.