掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
XEからXE3への移行について (ID:45006)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
yTakeです。度々お世話になります。 今回は少し抽象的な問い合わせになっています。 あるプロジェクトをXEからXE3へ環境を移行しました。 すると、それまでXE下では一切エラーなく動作していたものが、XE3下では”例外クラスEOutOfMemory(メッセージ'メモリが足りません')を送出しました。となります。 プロジェクトをフォルダー毎コピーしてXE3で開いて実行しただけです。 基本的に、ソースの変更はありません。 XE3の方がメモリー管理が厳格になったと推察されますが、対処方法が分かりません。 プロジェクトは、Firebirdとの組み合わせのデータベースソフトになります。 32bitMSWindows7でメモリーは4GB搭載していますが、ハードはBootcamp利用です。 エラーの発生のタイミングはDBと接続する時です。 SELECT文の応答をOPENで受けるループで発生している様です。 XE用とXE3用とは当然ながらソースは同じです。 どの様に対処して良いか分かりません。 どなたかご教授頂けると幸いです。 また、上述の他何か提供すべき情報があれば、指示下さい。 調べてみます。 よろしくお願い致します。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.