掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
バイナリデータの切り抜き保存 (ID:44313)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
サンプルコード中、別のバイナリデータとして保存する箇所におかしな記述があったので訂正しておきます。 ReadLength:=Stream.Write(Buffer[0], Length(Buffer)); ↓ Stream.Write(Buffer[0], Length(Buffer)); >(あれれ、そういえばBufferは最後に解放しなくても良いのかな) 動的配列はString型と似ていて、放っておけば勝手に破棄してくれるとのことです。 使い勝手が良いので、私は好きです。 Createしたものだけが要Free(FreeAndNil)とだけ覚えとけばだいたいOKかと。 ☆Delphi 言語ガイド - データ型、変数、定数:インデックス - 構造化型(Delphi) - 3.2 動的配列 http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/XE3/ja/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E5%9E%8B#.E5.8B.95.E7.9A.84.E9.85.8D.E5.88.97 >動的配列、そうするべきですね。 >動的配列にしなくてもできますよ。 必要な要素数が固定のものは静的配列、可変のものは動的配列にするのが気分が良い…と思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.