掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
指定したDirのファイル一覧を表示させるには? (ID:44140)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> どういう見方をすればいいか教えて頂けないでしょうか。 ヘルプの [メソッド] から コードで使われている GetDirectories() メソッドを辿ると、 Delphi と C++Builder の記述の違いが解るハズです。 [System.IOUtils.TDirectory.GetDirectories] http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/XE3/ja/System.IOUtils.TDirectory.GetDirectories これ以上の事になると、Delphi と C++ の双方の文法をちゃんと理解している必要があります。 > どのようにコード修正すればいいでしょうか。 ...という事で付けたのが後のレスです。 ステップバイステップでやると以下のようになります。 var i: integer; Path, SearchPattern: String; begin //ファイルを列挙したいディレクトリのパス Path := Edit1.Text; //ファイル名に一致する検索パターン SearchPattern := '*.txt'; //ディレクトリの列挙モード TSearchOption Option := TSearchOption::soTopDirectoryOnly; //トップレベル列挙モード TStringDynArray files := TDirectory::GetFiles(Path, SearchPattern, Option); for i := 0 to files.Length-1 do ListBox1.Items.Add(files[i]); end; ↓ >1.C++ のスコープ解決演算子(::) は使えません。 //ディレクトリの列挙モード TSearchOption Option := TSearchOption.soTopDirectoryOnly; //トップレベル列挙モード // <- 置換 (1.) TStringDynArray files := TDirectory.GetFiles(Path, SearchPattern, Option); // <- 置換 (1.) ↓ > 2.Delphi は変数をその場で定義できません。 var ... Option: TSearchOption; // <- ここに定義 (2.) files: TStringDynArray; // <- ここに定義 (2.) begin ... //ディレクトリの列挙モード Option := TSearchOption.soTopDirectoryOnly; //トップレベル列挙モード // <- 修正 (2.) files := TDirectory.GetFiles(Path, SearchPattern, Option); // <- 修正 (2.) ↓ > 3.C++Builder の TStringDynArray は動的配列テンプレートですが、 for i:=Low(files) to High(files) do // <- 変更 (3.) ↓ 4.TDirectory を使うためには uses 節に System.IOUtils が必要です。 5.TStringDynArray を使うためには uses 節に System.Types が必要です。 uses ..., System.IOUtils, System.Types; // ← 上の方にある uses に追加するという意味 (4. 5.) # 一つずつこなしていけば動作するハズですが...試されましたか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.