掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Delphi6で、エッジの検出をしたいです。 (ID:43834)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
やっと本気度が少し伝わってきました。最初から詳しく伝えてもらえると話が早いんですが。 これは卒論と言うよりDelphiでデータを取り出すツールを作るのが目的なんですね。言わば「序の口」。 念のため確認しますが、よしおさんと太郎さんは課題の画像が異なるだけで、処理としてはまったく同じなんですよね? 画像も拝見しました。320x240なのに、絵が描いてある部分はやたら小さいですね。 緑で描かれた直方体なんか、2x5しかないから全体がエッジになってしまいますけど、それでいいのかな。 ☆Example4.bmp(よしおさん) http://www1.axfc.net/uploader/so/2793093 こうやってURLを提示しないと皆に見てもらえないですよ。アップロード後、下の方にURLの案内が出てたはずです。 ”座標をRGB値で出力“じゃなくて、”座標及びそのRGB値を出力“ではないかと。日本語もがんばらないと。 処理の流れについて。私は頭が悪いので、なぜそのようにするのか良く分からない…。 >(0,0)をスタートして(0,5)まで読み込み、それが終わったら次に(1,0)〜(1,5)、次に(2,0)〜(2,5)、・・・というように、縦に5ピクセルずつ横に調べていき >i座標が指定した座標までくると、今度は(0,1)〜(0,6)、(1,1)〜(1,6)、・・・というように それだと重複して何度か同じ場所を走査しますよね。どういう意味なんだろう。 そもそも、なぜ5ドット単位なんでしょう?何か意味あるのかな。走査のやり方も指定されているんですか? 普通に考えれば、画像のサイズを n×m としたとき、左上の(0,0)からスタートして(n-1,0)まで、次の行に移って(0,1)から(n-1,1)まで、 これを繰り返して最後に右下の(n-1,m-1)に到達して終了、だと思うんですけど。 あと、具体的な処理範囲は?もし320x240全体だとすると、一回走査するだけで76800行×25byteくらい?≒2MBにもなります。 重複させるならもっと大きくなるし。そんなに無茶したらTMemoがぶっ壊れちゃうかも。 絵の部分が小さいなら、画像を50x50とかもっと小さくしちゃダメなんですか? >ここで、今詰まっているところですが、「色の境目」の座標のみを書き出したいです。まず。 うーん、その方式でどうやって色の境目を出すのか?? 結局、全部書き出さないでエッジだけでいいってことかな? >そして、その座標を結んで線にする、またはその座標だけ黒など違う色に変えてどこか別のところに出力したいです。 これは数学的な手法でラスターベクター変換するということですか? それとも単にエッジを見える形で出したいだけ?ならばMr.XRAYさんも言われていた通り、エッジを出せばそれは自然に線になってます。 もちろん直線でなく曲線だったり、ボコボコしてたり色々ですけどね。 Delphi6プログラミングバイブル…良い本をお持ちですね。私が欲しい…。 それ、プレミア付きのレアものですから大事にしてください。てか、初心者向けの本でしたっけ?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.