掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DBGridにSELECT結果を表示させるには (ID:43740)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
テーブルの構造について >はいそうです。その様に考えています。また、クラス名簿に相当する方は例えば誕生日も記載され、 >”期間を区切ると該当する誕生日の生徒が検索される”と言うところが、そもそもの問い合わせの発端でした。 上記の目的から、下記のようなことを考えてみました。 その前に、DBファイル「XXXX.FDB」(拡張子はFDBとしていますが・・)に 「名簿テーブル」「成績テーブル」ともに入っているとすると、 IBDatabase1 (IBDatabase2==>不要) IBTrabsaction1 (IBTransaction2==>不要) でいいと思います。 名簿データ、成績データの一部削除や追加を考慮すると、SQLの使用がいいと思います。 結果は、StringGrid等にFor文,While文でまわしてCellへ入れて行きます。 StringGridでダブルクリックすると「名前のCode番号」が取得できるので、 (StringGridのデータは、String型データですので注意が必要です) 名前のCode番号 := StrToInt(StringGrid1.Cells[0,StringGrid1.row]); 再度、SQL で必要な成績を取得すればいいのでは。 つまり SQL_1 で 名簿テーブルから「条件」で抜き出す StringGrid_1 に表示 (ここは ListBox などでも代用可能でしょう) StringGrid_1 上でダブルクリックなどで、名前を確定 取得した「名前のCode番号」で SQL_2 にて必要な成績データを取得 DBGrid や StringGrid_2 に表示 DBGrid の場合は TIBQuery => TDataSource => DBGrid でOK StringGrid の場合はFor文、while not(SQL.Eof) do でまわしてCellへ入れる となるでしょう。 また、StringGrid なら、色々な表現ができます。 参考 Mr.XRAY さんのHP http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/050_TStringGrid_OnDrawCell.htm
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.