掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DBGridにSELECT結果を表示させるには (ID:43729)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
少し分かって来ました。 IBTableは下位互換性の為で使用しない方が良く使う場合IBDataSetが代用可能とあります。 いずれも使わなくてもDEKOさんの例の様に実現できる事も分かりました。 ところが、実は現在設計中のDBソフトはデータベースファイルは一つですが、テーブルを3つ内包しています。 この内、二つは連携していて、一方の選択レコードに対応してもう一方のレコード内容を表示する様にしていました。 具体的には、 関連データの方の"IBTable"で、MasterSourceとして関連されるテーブル用の"DataSource"を指定し、"MasterFields"に関連されるテーブルから共通データが格納されているフィールドを、"IndexFieldName"に関連データのテーブルで共通データが格納されているフィールドを指定しています。 これで、曲がりなりにも、両者は想定通りに連携して内容を表示していました。 今回、IBTableに代えてIBDataSetを置いてみました。取り敢えず、親の方のテーブル(関連される方)はその内容を表示していますが、子のテーブル(関連データの方)は連携のさせ方が分かりません。 IBDataSet内には、IBTableの様な、MasterSource設定が見当たりません。連携させるためのフィールド設定の様な箇所も無い様に思います。 コンポーネントが別なので、全く同様とは思いませんが、設定項目が少なく 根本的にやり方が違うのでしょうか? 少々、分かり難い説明かもしれませんが、2つのテーブルを連携させてレコード内容を表示させたいと考えています。 以上です。よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.