掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
IBTableがActiveにならない (ID:43610)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
以前はおせわになりました。 今回データベースに関する質問があります。 接続データベースは1つですが、テーブルを2個用意しています。 両者は連携していて、テーブル1の選択に応じてテーブル2の表示レコードを絞り込む設定です。 ソフトウェアで、あるファイルからデータベースへ登録するデータを読み込みSQLコマンドで登録させています。 この辺ではエラーはありません。 しかしながら、DBGridに登録された内容が表示されません。これはデータ更新などの処理をしていないからと思われます。 ただ、表示に関して、IBTable2の方のActiveがFalseであった(元々Activeのはずでした)ので、Trueに設定しようとすると、 ”長さ48の文字列を長さ24しか格納できないフィールドに保存しました.” と言うエラーが出て、Trueになりません。 DBGridに表示させる為には、IBTableをActiveにした上で、DBGridを更新する等の処理が必要なのだろうと思っています。 エラーに関しまして、"FlameRobin"でデータベース内容を確認しても該当するフィールドに文字数オーバーはありません。(長さ24の文字列フィールドは一つしか作っていません)登録したデータも24文字未満です。 なお、データベースのフィールド項目は編集した経緯がありますが、設計上は不整合は無いつもりなのですが。 コンポーネントの内部データとの不整合かもしれないと思い、 IBTableの項目の設定を一旦空にしてから再度全項目追加し直してもみましたが、改善されません。 DBGridのカラムエディタでも項目内容を全て削除してから全てを追加し直しています。 どこを確認すれば良いのか、アドバイスを頂ければと思います。 環境: Windows7(32bit) "DELPHI XE" + "Firebird Embedded" コンポーネント:"IBTable", "IBQuery", "IBDatabase", "IBTransaction", "DataSource", "DBGrid", "DBNavigator"他を各2こずつ配置 です。 よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.