掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Oracle接続 (ID:43599)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
こんにちは. ちょっと横からよろしいでしょうか. >今回、何らかの障害で(例えば、NIC障害やネットワーク回線障害など) >Oracle接続ができなかった場合を想定して、 何回も同じようなことを書いていますが, このことは,貴方の発言を読んでいる方は,十分分かっていると思いますよ. どなたかが書いていますが,具体的な状況が不明ですので,これ以上は, エスパーでもない限り,解決策を見出すのは困難だと思います. 私もネットワーク上,組織内ののサーバ,インターネット接続 (Oracle だったりします) のデータベースに接続していますが, ネットワークの接続状況を判定し,その後で,データベースの接続状況のチェックを しています. しかしです.例えば, [570][01_TADOTable だけで設計時に設定] http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/570_ADO_JETDB.htm#01 のように,設計時に接続の設定してしまうと,これらのチェックはできません. ネットワークの接続がない場合でも,データベース接続のエラーが発生してしまいます. >ローカルのデータベースはAccessを利用しています。 こういう環境等を後出しするのではなく,自分の状況をまず把握することが 大切ではないかと思います. >知識不足と説明不足の為、お伝えしたいことが伝わらないかもしれません。 知識不足ということではなく,状況の把握と,その記述がないだけではないでしょうか. 丁寧な言葉を使う必要はないと思いますよ.この掲示板でレスする人の中に「教授」できる 人はほとんどいないと思います (失礼 !!). お互いに向き合っての会話であれば, 「ネットワークのデータベースがつながらないんだよね.オラクルなんだけど」 「ネットワークはどうなってんの,接続できてんの ? データベースの接続はどんなコードなの ?」 「何万行のあるコードなので,簡単には説明できないよ」 「でも,接続だけのテストだったら,新規のプロジェクトを作成してテストできないの ?」 「Q and A で訊いたんだけど,ネットワークがつながっている時は OK と言っているのに, 誰も分かってくれないんだよな.中には Mr.XRAY というのがいて,発言にケチつけんだよね」 というように,進めていけますが,掲示板ではそうはいかないですからね.
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.