掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
「.DB」「.PX」拡張子のデータベースについて (ID:43355)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> Paradoxデータベースについてなのですが、 > このテーブルの中身を確認したい場合なんというソフトで中身を見ればよいのでしょうか? %ProgramFiles%\Program Files\Common Files\Borland Shared\Database Desktop あるいは、 %ProgramFiles%\Program Files\Common Files\Codegear Shared\Database Desktop にある "データベースデスクトップ (dbd32.exe)" で見れます。 # ODBC 経由なら Access とかでも見れます。 > このプログラムをWindows7,64bitに対応させようと考えた場合 > ・Delphiの5,6,7,2009で修正する > ・データベースは現在使用しているParadoxをそのまま使える > ・ソース内のBDE接続部分をADO接続に書き換える > を行う必要があるという認識でよいでしょうか? 64bit アプリケーションだと XE2 以降が必要ですが、 64bit OS で 32bit アプリケーションを動作させるのであれば、そのようになります。 # 64bit アプリの場合、そもそも BDE が使えません。 ただ、DB を Paradox のままにするのであれば、 Unicode 版 Delphi は使わない方がいいように思います。 Paradox は Unicode 固有の文字を格納できないからです。 "ADO 接続 (ODBC) で書き換えればまだマシ" というのは、 BDE を排除できるという観点からであって、本格的にやろうと思ったら、 DB の変更も視野に入れなくてはなりません。 > このことから考えると、現在あるDelphi4で作成されたソースを参考程度に、 > Delphi5,6,2009で作り直す(ほぼ新規作成のような状態) > しかないということでしょうか? 現物を見たわけではないのでハッキリとは言えませんが、 コンパイルするのに必要なファイルが揃ってないようにも思えます。 以下を試して検証して下さい。 1.Delphi 4 でコンパイルできる事を確認する。 2.プロジェクト一式を Delphi 7 用の別フォルダにコピーする。 3.足りないと言われたファイルが Borland 製でないのなら、 Delphi 4 の lib フォルダからプロジェクトフォルダへコピー。 (テキストエディタで開いて見ればヘッダコメントで Borland 製かどうか判ります) 4.Delphi 7 で再構築 (コンパイルではない) してみる。 Delphi 7 でコンパイルできれば、その後の作業は比較的楽だと思います。 何らかの外部コンポーネントが Delphi 4 専用で、 バイナリ (*.dcu) でしか提供されていないのなら厄介ですね。 > かなりの時間が必要だと考えられるのですが。 ...必要ですね。誰のせいでもないでですけれど。 お客さんが改修費用を捻出できないのであれば、 不具合があっても現状のまま使って貰うしかないです。 (プログラムのバグとかは別として) 私んトコも幾つか BDE のままのアプリがありますよ (元は 3.1 〜 5 で作られた)。 自衛策として Delphi 7 / Delphi 2007 へすべてマイグレーションしてありますけどね。 (Vista 対応と BDE の不具合回避込みで)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.