掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
「実パラメータが足りない」というエラーを回避する方法について (ID:42904)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
takeさんへ ごめんね。ちょっと来てなかった。 何度も言いますが、ボタンを入れたらエラーが出て、入れる前の状態ではエラーは出ません。 また、eを消したらエラーは出ましたが、元に戻すとエラーは出ません。 原因についてのあなたの解釈は正しいと思います。 そういうことはあると思います。 ボタンを配置して、いらないところを削除してから追加した現在のプログラムは全く問題ありません。 delphi6の件ですが、これは初めて作ったので当時は全くの初心者でした。 これ以前は、delphi4で画面保存のプログラムを(教えてもらって)作ったくらいです。 動いたらいいという考えでしたので、どこにも質問しませんでした。 念の為に言っておきますと、データはおよそ6万行、11955KBとなっています。 当時は、40万行のデータを読み込んだことがあります。 ソートしても時間がかかってできないので、量を減らすようにしたのです。 誰か、これくらいの量のデータを作って6で読み込んでみてください。 当時、2行書かないと読み込めませんでした。 delphi2009では1行で読み込めたと思います。 その時に、RichEditに読み込んでそれをさらにstringListに読み込んでいることに気づいて、 現在は直接StringListに読み込んでいます。 1行目を消すのは、カーソル位置を0にするためです。 clearを知る前に作ったんだと思います。 コンパイルエラー表示に出てるんですよ、引数のないところに実パラメータが足りないと。 とんだ先というのはわかりませんが、行も書いてあるし、ここ以外にありませんしね。 実は、私のXE2では、実行時エラーなどが出た時にエラーが起きたところに飛んで行かないんですが、 どうしたら飛んでいくようになりますか。 いらない部分というのは、本当になくてもいい部分です。 具体的に言いますと、プログラム名でデータの保存先を変えているんですけど、使わなくなったプログラム名の部分です。 これが原因ということは、全くありません。 固定長文字とかではなく、以前言われたメモリーオーバーじゃないかという意味ですよ。 実際、何GBまで可能なんですかね。まだ、100MBにもなってないんで心配はしてませんが。 やっと、原因らしきものが理解できました。 ありがとうございました。 今後もよろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.