掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
StringGrid (ID:40816)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
私はStringGridを使ったことがなかったのですが、こんな感じでどうでしょうか。 procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin Label1.Caption:=StringGrid1.Cells[StringGrid1.Col,StringGrid1.Row]; end; 以下のように書くと幾分かスッキリとします。意味はまったく同じです。 procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin with StringGrid1 do begin Label1.Caption:=Cells[Col,Row]; end; end; 欲しい機能はヘルプを参照しプロパティやメソッド、イベントを見ていけば見つかると思います。 いちいちヘルプの索引をたどる必要もありません。IDE上でStringGridを選択し、F1キーを押すだけです。 コードエディタ上ならキャレットをTStringGridやStringGrid1と書かれているところに合わせ、F1キーを押します。右クリックからも行けます。 またIDEは賢いので、例えば上記のコードのCellsやRowにキャレットを置いてF1キーを押せば、一発でTStringGrid.CellsやTStringGrid.Rowのヘルプが出ます。 それと、当掲示板の新規質問に関するルールを遵守するよう、強くおすすめします。 → タイトル ・「〜するには?」のような質問形式にしてください。 「StringGrid」だけでは質問内容の推測が出来ません。 「StringGrid中の選択されているセルの内容を取得するには?」などで良いと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.