掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
TChartを使用してのグラデーション表示 (ID:37721)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
失礼、よく質問を読み返してみたら、どうやら問題は2つに分割されるようですね。 (1) 0〜10 間の値が求まったとして、それぞれに色を割り当てる これは上で説明した線形補間の原理でできます。 例えば0の時の色が青(0,0,255)、10の時の色が赤(255,0,0)としたら、 値Xに対する色は RGB(X/10*255, 0, (10-X)/10*255) となります。 (2) 二次元の格子状に配置されたデータの値を補間する たとえば次のようなm*nの格子で、左下と右上のデータ値が与えられたときに 残りの点の値を求めたいということだと解釈します。 (途中の点がいくつか与えられた場合は、それぞれの点を対角線とする 長方形に分割して個別に補間します) ?? ?? ?? 10 ?? ** ** ?? 04 ?? ?? ?? 実は、これだけの条件では答えは出せません。 左下と右上を結ぶ線上(図の「**」の部分)は補間可能ですが、 残りの「??」の部分はどのような解釈も可能だからです。 一意に解くには追加条件(例えば左上と右下の値も与えられていること)が必要です。 というわけで、左下から上や横に進んだ場合、どのようになることをお望みでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.