掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
キーボードイベントのリアルタイム性を上げるには? (ID:36494)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
皆さん、アドバイスありがとうございます。 それは さん> 真剣にやるなら専用HWというのは理解しているのです。ディスクアクセスと重なると、入力を 受け付けないような感じになったりするときもありますし。 monaaさん> キーボードイベントの最小間隔ですが、私もネット上をさまよって「どうやらそうらしい」という 結論に至っただけで、自信はありません。もっと細かくキーボードイベントが取れるという情報が あれば歓迎なのですが。 測定精度の測定は、コードでsleep()させてその時間を比較したりしていますが、それよりも ストップウォッチ計時でMax 3/100位しか狂わないのが、平気で0.1秒以上狂ってくれますから、 もう少し何とかしたいなぁと。ピット前で計測していて0.1秒の狂いだと、5mぐらい押し損ねた 感じになりますから、全然なんです。 キーボードリピートを使った最小イベント間隔は、こちらの計測でも0.03秒という結果ですが、 この間隔はキーボードリピートの間隔であって、キーボード割り込みを伴うキーボードイベントの 間隔とは違う、と素人は考えたのですが、どうなのでしょう。 キーボード自体が信号を送っても、それで割り込みがかかるのが55ms(?)ごとなのでWindowsが キーコードを受け取るのがその後、という事のようです。伝統的な「割り込み」が重要らしく、 レジストリでIRQ8のプライオリティを上げたりしていますが、大ボケする回数が減ったぐらいです。 と さん> QueryPerformanceCounterはプロトタイプの段階で、sleep()なんかを使ってTimeGetTimeと 比較しました。キーボードではなくて、コードでイベントを起こせばどちらも十分に精度が あるようでしたが、QueryPerformanceCounterはHWによっては対応していないとか、動的に クロックが変化するCPUでは使えないという情報があって、今回は没にしました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.