掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ドラッグ&ドロップの記述方法について (ID:34196)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Mr.XRAYです. >私は、どうもドラッグ&ドロップを勘違いしているようです。 えっーとですね.そういう問題ではないと思いますよ. 今回のような場合,ネット上や参考書で調べる時は,interface(宣言部)に注目します. 例えば,以下の図9の場合,最後の方に message WM_COPYDATA http://mrxray.on.coocan.jp/Others/A_IDETechnique.htm#07 とあります.この最後のWM_XXXXXを検索したりするといいです. 既にレスがあるように,関数やイベント等の名前は任意です. Delphi2009であればこんな名前も付けられます. type TForm3 = class(TForm) Button1: TButton; procedure ボタンクリック(Sender: TObject); private { Private 宣言 } public { Public 宣言 } end; var Form3: TForm3; implementation {$R *.dfm} procedure TForm3.ボタンクリック(Sender: TObject); var 表示文字列 : String; begin 表示文字列 := 'こんにちは'; ShowMessage(表示文字列); end; >WMDropFilesというのは、Delphi7では「OnDragDrop」か「OnDragOver」のことを言うのでしょうか。 どちらもメッセージの処理ですが,OnDragDrop等は,Delphiが実装しているイベントというメッセージ処理です. http://mrxray.on.coocan.jp/Others/A_UltraIntro01.htm#05 今回の場合は,WM_DROPFILESをネットで調べてみてください. 以下のページに,使えそうなサイトへのリンクがあります. http://mrxray.on.coocan.jp/Others/A_Win32APIHelp02.htm Delphi7でしたら,Win32 APIの,古いですが,ヘルプもあります. http://mrxray.on.coocan.jp/Others/A_Win32APIHelp.htm
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.