掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ピンポ〜ン、明けおめ…(MonthCalendarExコンポ) (ID:33000)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
≪カイトのマンション≫ 桜 :「昨日会社で すごいプロジェクトを任されたよね、カイト、おめでとう」 海都:「うん、ありがとう、ミスをしないよう頑張らなくちゃ、元旦の初詣の"ご利益"かな?」 桜 :「それはカイトの努力の成果よ、素晴らしいプレゼンだったし…あれ? 今日もカレンダの手直し?」 海都:「そう、いろいろと…」 桜 :「あ…、3色のマークを同時に使えるようになったのね? どうやって色を指定するの?」 海都:「コードで指定する場合は、こうだよ」 with MonthCalendarEx1 do begin MarkDays.Add(2009, 2, 3, mbcBLUE, '節分、皆で豆まき大会'); // 2/3の節分に青マーク end; 桜 :「え? テキスト文字も書き込めるんだぁ…、それはドコに表示されるの?」 海都:「ポインタをマーク位置に移動させると、StatusBarに、クリックするとBaloonTipが…」 http://kaito.es.land.to/img/_Demo3.png (※MonthCalendarExコンポの StatusBarプロパティをセットしておく) 桜 :「右クリックのPopupMenuで入力する場合は どうするの?」 海都:「F1キーを押しながら右クリックすれば赤、F2なら青、F3なら緑、テキスト入力は…」 http://kaito.es.land.to/img/_Demo4.png 桜 :「右クリックでのマーク付けは、"年指定あり"でその年だけなの? それとも…」 海都:「デフォルトでは"年なし"、ShiftKeyを押しながらの右クリックなら"年あり"になるよ」 桜 :「それも選んで入力できるンだぁ」 海都:「Menu項目にもそれが表示されるから、どちらかスグ分かるし」 http://kaito.es.land.to/img/_Demo5.png 桜 :「それイイじゃない? でも、このように、三つカレンダーが並んでいたら、全部の同じ日付を右クリックして入力するの? チョット面倒かな?」 海都:「GroupIndexが同じ(0以外)なら、どれか一つだけに入力すればOKだよ」 桜 :「あっ、どれか一つだけでイイの? それならラクよね」 海都:「そうだろ?」 桜 :「だけど、マークのDATAの保存と読み込みは、自分でコードを書かないとダメでしょ?」 海都:「それも、AutoSaveLoadプロパティをTrueにすれば、コンポが自動的にやるようにしたから、ユーザーがSAVE/LOADのコードを書く必要はないよ」 桜 :「SAVE/LOADが自動的に? それもスゴク便利ね、ドコのフォルダに?」 海都:「デフォルトでは、各ユーザーの My Documentフォルダになる」 桜 :「それを変えたい場合は?」 海都:「例えば、DataFolderプロパティに'.\'と指定すればカレントフォルダになるよ」 procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject); begin //MonthCalendarEx1.DataFolder := '.\'; // 指定しなければ、デフォルトの My Document MonthCalendarEx1.AutoLoadSaveData := True; // この時点で、ファイルからDATAをLOAD MonthCalendarEx1.Date := Now; ....... end; 桜 :「ねぇ、この例の場合は、MonthCalendarEx1だけにしか DATAがLOADされないのよね?」 海都:「違うよ、こう書いておくだけで、GroupIndexが同じ他のカレンダーにも自動的にLOAD/SAVEされるから心配無用」 桜 :「ふ〜ん、それも全部オマカセなのぉ〜…」 海都:「そう、オマカセってイイだろ?」 桜 :「でも食事はオマカセじゃなくて、アタシの好きなものがイイなぁ〜」 海都:「あ…、それはそうだけどネ^^;…」 桜 :「ねぇ、これからアタシが見つけた美味しいレストランに行こうよ」 海都:「うん、お腹もすいたし…じゃ、UPLOADしてから…」 http://kaito.es.land.to/lime/lime.cgi?MonthCalendarEx01
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.