掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
TextWidthの値を (ID:29402)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
こういうのをやりたかったのです。 TMemoの文字描画される位置 http://delfusa.main.jp/delfusafloor/technic/technic/040_MemoDrawSize.html Fontと文字列に応じて 描画サイズを求める事はたびたびあるのですが このあたり↓の実装をみると サンプル: "TMemoのキャレット位置を表示" http://delfusa.main.jp/delfusafloor/archive/www.nifty.ne.jp_forum_fdelphi/samples/00481.html TFrameMasiMemo.VisibleCountCharHeightWidth http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1352/masimemo/FrameMasiMemoUnit.txt MemoのフォントをForm.Canvas.Fontに設定してから (しかもバッファまでしたりして) Form.CanvasにTextHeightさせているので、 もう少しよいコードがないものかと模索してまして。 [Delphi-ML:49950] Re: ComboBoxへ水平スクロールバー http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/delphi-browse.cgi?index=049950 こちら↑は、DCとして求めていますね。 GetDCとReleaseDCの概念や SelectObject GetTextExtentPoint32 もわからなかったので サイズを求めるためにTBitmapを使ってみました。 FormのFontを使うよりかは、まだよいかなと思ってます。 このあたり↓とか、はGetDCしてReleaseDCしてますが N.E.SITE - Delphi 工房 - Tips - コンボボックスのリストの幅の調整 http://www.din.or.jp/~egawa-n/delphi/tips/combo_list_width.html KHE00221さんのコードは Canvas.Freeで、ReleaseDCと同じ事をしてるんですかしら? デスクトップに描画 (C Magazine 98年8月号掲載) http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/cpb-050.html んん?ここ↑だと、Canvasを生成した後にReleaseDCもCanvas.Freeも しているようですね。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.