掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ダイアログのアクティブボタンにマウス移動の自動化 (ID:27893)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
真琴:「ダイアログの出し方って、イロイロあるんでしょ? ハルコさん」 春子:「そう…あるよイロイロ…、これは CreateMessageDialog を使った例だけど」 procedure WmAPP(var msg: TMessage); Message WM_APP; ..... procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); begin with CreateMessageDialog('「はい」押してね', mtInformation, [mbYes, mbNo]) do try ActiveControl := TWinControl(FindComponent('Yes')); PostMessage(Self.Handle, WM_APP, 0, ActiveControl.Handle); if ShowModal = mrYes then begin Beep; // ShowMessage('Yesボタンが押されたヨ'); end; finally Free; end; end; procedure TForm1.WmAPP(var msg: TMessage); var R: TRect; begin GetWindowRect(msg.LParam, R); SetCursorPos(R.Left+30, R.Top+10); end; 真琴:「アタシ、CreateMessageDialogって知らなかった、MessageDlgじゃダメ?」 春子:「ダメってコトはないよ、"はい"ボタンのハンドルが分かればいいんだから」 真琴:「このWM_APPっていうメッセージ、マウスカーソル動かすコトにも使えるんだぁ」 春子:「そうヨ、何にでも使える便利メッセージなの」 真琴:「この PostMessageは、SendMessageじゃいけないんだよね?」 春子:「ううん、この場合は、そっち使ってもいいヨ」 真琴:「えぇ、いいの?…だって、SendMessageだと、ShowModalの前に届いちゃうよ」 春子:「そうだけど、でもダイジョウブなんだ」 真琴:「だって、まだダイアログが無いのに、メッセージ届くなんて変じゃない」 春子:「ダイアログはあるの、場所も決まってる、Create済みだからョ。ただ見えてないだけ」 真琴:「そうなの? なんかピンとこないけど…」 春子:「ねぇ、マコト」 真琴:「ん?、なに?」 春子:「マコトがメッセージ入れたビンを海に投げた時、届けたい島はもう存在してるよネ」 真琴:「えっ?それはあたりまえじゃ…」 春子:「でも、ここからは見えない、でしょ?」 真琴:「うん、見えない…」 春子:「それと似たようなモンよ、マコト、分かった?」 真琴:「…ぅん、分かったような気がする…あるのね…」 春子:「そうだよ、見えなくてもあるの、…マコト、今日は涼しいね、昨日はあんなに暑かったのに」 真琴:「ねぇ、ハルコさん」 春子:「ん?、なに?」 真琴:「従業員部屋に幽霊がいるって知ってる?」 春子:「えっ?ホント? そんな話、聞いたことないよ」 真琴:「ハルコさん、今日みたいに急に涼しくなると、その幽霊出るんだって」 春子:「マコトぉ、ウソでしょ? 幽霊なんているわけない…」 真琴:「確かにいるの、ただ、いつもは見えないだけ…だけどぉ、ホラ、いまハルコさんの後ろに…」 春子:「きゃー!!」 真琴:「ハルコさん、アタシもネ、おじいちゃんにこうやって、おどかされたの^^」 春子:「マコト、もぉう〜」
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.