掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
TClientSocketを使ったアプリの影響 (ID:27383)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
TOBYさん、ありがとうございます。 おかげさまで状況がかなり見えてきました。 ケース1:各アプリの接続先がローカルIPだった場合 症状 :サイトの表示までかなり時間がかかるが、しばらくすると表示される Biotを使い、TCP/IP 同時接続制限を40程度に変更すると、症状が解消されました。 イベントビューアで確認しても、4226が出ていましたので、間違いなさそうです。 なお、BitCometのダウンロード速度600kbps固定を解除する方法についての話題の中で、 接続制限の解除について触れられていました。 http://jp.bitcomet.com/patio/patio.cgi?mode=view&no=20 http://jp.bitcomet.com/patio/patio.cgi?mode=view&no=13&l=1- ・・・パッチをダウンロードしてみたものの、インストールしようか迷い中です。 ケース2:各アプリの接続先がグローバルIPだった場合 症状 :サイトは表示されず、タイムアウトする ルータのセッションリストを確認すると、リストが満杯でした。 リトライするたびに、アプリ数分のセッションが増え続けて、あっという間に 上限値128を超えていました。 ルータの再起動で解消しますので、同じかな?さんの「ADSLモデムを再起動すると 直ります」のケースがこちらにあたると思います。 ケース1では、ローカル内の他の端末への影響はないですが、 ケース2では、ローカル内の他の端末も閲覧不可になります(当たり前ですが)。 今回の解決方法としては・・・ 1. OPEN後、接続出来なかった際のリトライ間隔を少しあける 2. 各アプリの起動タイミングを少しずつずらす(一気に起動すると負荷が集中する) 3. 1.2.を対処した上でダメであれば、TCP/IP 同時接続制限を変更する このような感じで検討と思います。 しかし、TOBYさんレベルで中級となると、私なんぞは中級を名乗れないな・・・
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.