掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Vistaで開発するにあたりDBMSは? (ID:26398)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
私は小規模データベースアプリが多いので、Paradoxファイルを使用しています。 100程度の職場であれば、難無くこなせます。 かなりの本数を作成しました。 Kuukoさんの言われとおりです。小規模アプリで、何でもSQLサーバ、InterBase、MySQL・・・なのか理由がわかりません。大げさなんですよね。 データベース=SQLサーバ、InterBase、MySQL・・・盲目的信者が多いような Delphi "Tiburón" コードネーム: Tiburón タイムフレーム: 2008年前半 テーマ: ユニコードおよびジェネリックスによるDelphiおよびVCL開発 コードネーム「Tiburón」と呼ばれるDelphiリリースは、Delphi for Win32とDelphi for .NETの双方について機能強化や機能追加を計画しています。 Tiburón では、3つのメインテーマにフォーカスすることを計画しています。 Delphi Win32 Unicode: これは、IDE、VCL、およびあらゆる種類の開発が、完全にユニコード準拠であるべきことを意味しています。Delphi言語の標準文字列はユニコード文字列になり、言い換えれば、IDE、VCLといった製品全体が、ユニコードベースになります。世界中の開発者は、ユニコード標準を使って、どんな言語向けのアプリケーションでも開発できるようになります。 (マネージドコードとネイティブの双方について)Delphi言語によるパラメータ化された型の提供: これには、パラメータ化された型の作成と利用が含まれるほか、この新しい言語機能を利用するためのRTLとVCLのアップデートがあります。 VCLのアップデートと改善: VCL for Win32は、完全にユニコード開発をサポートするように改善される予定です。さらに、Win32と.Net双方のVCLは、リボンコントロール、テーマ、スキニングをはじめとするUIの強化といったサポートが考えられており、開発者は、自身のアプリケーションのルックアンドフィールをモダンなものに変更することができるようになります。また、Win32と.Net双方のVCLは、Vista OSの新しいコントロールや機能をサポートするVista APIをより深く扱えるようにすることを計画しています。 CodegearのホームページよりDelphifor32次期版 http://dn.codegear.com/jp/article/36624 Delphi "Tiburón" Tiburónについて現在検討中の特定の分野は以下のとおりです。 省略 高い互換性を持つTTable/TQuery コンポーネントによるSQLDataStoreをベースとしたBDEの代替機能の提供 BDE Paradoxアプリケーションとの高い互換性を備えた代替機能として利用可能 ナビゲーション可能なデータアクセス拡張によるWin32および.Net DBXClient DBX4クライアント となっています。あくまでも検討中と記述してあります。 TTable/TQuery は無くならないと思われます。 QuickReportの記述は、日本の担当者の個人的な理解と考えたほうがよさそうですね。そう理解しないと先の記述と矛盾します。 安易な断定表現はやめましょう。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.