掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Vistaで開発するにあたりDBMSは? (ID:26387)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
小生も同じ悩みを持つ立場でして、小規模のソフトならと思い、この数日間、実験してみました。 また、毎日このBBSを「質問の立場」でお世話になってますので、今回はお役に立てるよう、ご報告いたします。 データは、郵便番号をランダムに20000件のみにまとめて、さらに「0088」が含まれる郵便番号を独自ソフトで検索した結果です。 使用コンポは、DBGridと・・・ 各種代表と主要コンポは以下のとおりです。 Paradox代表、TTableと、SQL用に、TQuery。 Access2000代表、TADOTableと、SQL用に、TADOQuery。 DBISAM代表、TDBISAMTable、TDBISAMQuery。 もちろん、それぞれの形式のテーブルに2万件の郵便番号を作成しています。 結果は以下のとおりでした。 DBISAMをSQL 全レコードをDBGridへ ⇒ 即秒 DBISAMをSQL 検索をDBGridへ ⇒ 3.8秒 or 2.9秒 BDE(PARADOX)をSQL 全レコードをDBGridへ ⇒ 即秒 BDE(PARADOX)をSQL 検索をDBGridへ ⇒ 9.6秒 or 6.5秒 ADO(ACCESS2000)をSQL 全レコードをDBGridへ ⇒ 即秒 ADO(ACCESS2000)をSQL 検索をDBGridへ ⇒ 1.9秒 or 1.8秒 ☆DBGridにおける、スクロールバーがこの中で一番正確な動きをする。RecordCountの数量も問題なし! ISAM 全レコードをDBGridへ ⇒ 即秒 ISAM Filter検索をDBGridへ ⇒ 2.1秒 or 1.4秒 BDE 全レコードをDBGridへ ⇒ 即秒 BDE Filter検索をDBGridへ ⇒ 1.6秒 or 1.4秒 ADO 全レコードをDBGridへ ⇒ 即秒 ADO Filter検索をDBGridへ ⇒ 1.0秒 or 1.0秒 ★DBGridにおける、スクロールバーが挙動不審、また、検索結果の件数がRecordCountの数量が2万件のまま(62件のはずなのにRecordCountプロパティが生きてない)。 以上ですが、いかがでしょうか。 感想ですが・・・ADOは遅いという、私のイメージだったので、意外でした。 逆に、DBISAMが期待はずれとなり、心苦しく感じます(個人的に期待大だった)。 老兵のBDEは、もう、未来はありませんが、お礼を言わせてください。だって10年間お世話になりましたから・・・ 「BDE、いままで、本当にアリガトウ!」
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.