掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
StringGridに非表示行がある場合の画面表示 (ID:21019)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
StringGridに非表示行がある場合の画面表示についての質問です。 100件のデータ中、1件目〜20件目を表示、21件目〜40件目を非表示、41件目〜 60件目を表示する場合は、非表示データのStringGrid.RowHeightsを-1に設定 することで、初期画面表示&スクロールでの表示は問題なかったのですが、 (StringGridのOnDrawCell イベントで描画) 1件目〜20件目を非表示、21件目〜40件目を表示、41件目〜60件目を非表示 61件目〜80件目を表示とした場合、StringGridのOnDrawCell イベントは 表示行の21行目以降ではなく、その前の行に対応するイベントが発生 しているようです。このような場合、21行目に対応するOnDrawCell イベントを 発生させる方法はあるのでしょうか?また、非表示行がある場合、StringGridの 内容を描画する方法が他にありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。 なお、21行目から表示させる場合、Row、TopRowに21を設定し表示させています。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.