掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
生成したTPaintBoxに線を描画するには? (ID:20577)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
ここで、内部と外部について補足させてください Mr.XRAY様にご指摘いただいた「外部」と「内部」は私が勝手に使っている用語です。 わかりにくくする原因となっていること、お詫びさせてください。 3月19日にMr.XRAY様にご説明いただいた内容、大変参考になりそうです。 このあと、別の発言で回答(質問)させてください。 その前に、私の用語の使い方を説明させていただきますね。 私なりに「クラス」を考えて、次のイメージで理解しています。 ----- クラスA{ フィールドF1 ←クラスAの内部と表現 メソッドM1宣言 ←クラスAの内部と表現 } メソッドM1実装部{ ←クラスAの内部にある、と考えています } ----- 問題になった点は、イベントの割り当てです。 1つ前の発言で紹介したコードの中で、動的に生成したオブジェクトについて、次のコードでイベントを割り当てています。 APaintBox.OnPaint := PaintBox1Paint; APaintBox.OnPaint := MyOnPaint; この点は、まだ「イベントはプロパティの一種との説明があったので代入できるのだろう」程度の理解ですが。 そして割り当てた結果のオブジェクトは、私のイメージでは次のように把握しています。 APaintBox{ OnPaint→PaintBox1Paint :→は呼び出すという意味 } APaintBox{ OnPaint→MyOnPaint } このうち、PaintBox1Paintは「PaintBox1の内部にありそれが呼び出される」と考えています。 また、MyOnPaintは「TForm1の内部にありそれが呼び出される」と考えています。 いずれも生成したオブジェクト(インスタンス?)の内部ではないので、「外部にある」と表現しました。 自分なりに分かりやすい把握方法を模索しながら勉強しているため、専門的に見ると誤りがあるのかもしれません。 さどやま様にご指摘いただいたように >2.適切な用語とその意味を解りやすく紹介し整理するのは重要な基礎的作業ではないかと。 自分としては、分かりやすく整理している部分なのですが、わかりやすさを優先するため専門的な「正確さ」を犠牲にしている点は否めません。 (以下、余談が含まれていますが、お許しください) それでも、大村益次郎の例は非常に勇気付けられました。ひとつの目標にできそうです。 そうですね。大村益次郎は元々医学者でしたよね? 今、思い出しましたが、司馬遼太郎の「花神」もNHKの大河ドラマも大好きでした。懐かしいなー。 少し前では「学際領域」や「ゼネラリスト」という表現、そして今は小学校で導入され(失敗の烙印を押されてしまいそうな?)「総合的な学習」などが彼のような人材を求め育てる動きなのでしょうね。 >3.文系・総務畑の私のような全くの素人でもプログラミングの世界に入ってこれることがこれからは大切ではないかと。 プロフィールを拝見し、全くの素人というのには意義を申し立てますが(笑)、私もこの点、同感で非常に強く感じています。 業務の知恵はスタッフ(ユーザ)にあり、技術のノウハウは開発者が持っています。そのふたつが融合するのが一番ですよね? 少なくともこのスレッドでは、私の初歩的な混乱に対してMr.XRAY様のような開発系の方とさどやま様のようなスタッフの方の助言をいただくことができています。 それはとても心強く有難い経験です。ありがとうございます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.