掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
生成したTPaintBoxに線を描画するには? (ID:20573)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Mr.XRAYさんには大変お世話になっているさどやまです。 > あまり理解していない内に(自作?)用語を乱用すると,文章を読む人が混乱します. 確かにそうなのですが、気にせず萎縮せずに質問するのも上達上重要だと思います。 幕末から明治維新にかけて、西洋の文化・科学技術を導入する上で先達ちになったのはオランダ医学者でした。その最初の仕事は外国語を日本語に翻訳し、日本人の感覚で理解できるようにすることでした。 そうした門外漢の人たちから大村益次郎のような軍事専門化・天才も生まれました。「捧げ銃」「匍匐(ほふく)前進」などという翻訳も彼が行い、読み書きできない農民でもすぐに高度な戦術形態をとることができました。 コンピュータの世界では、先進国アメリカの用語を機械的に翻訳して始まっていますので、用語の意味はもちろん(「例外」は今でもしっくりこない)、用語の存在自体を知ることが困難です。 質問する場合、どういう表現、どういう用語を使えばよいか検討がつきません。 検索で調べるにしても、適切なキーワードを思いつくには経験とある程度の知識の蓄積を必要とします。 プログラミングに限らず、パソコンが解りにくい一番の原因だと思います。 Delphi のヘルプを見ていても、ソースにあたらないと定義が正確にわからない用語も説明がないまま使われていたりします。 何が言いたいかというと、 1.初心者は何でも質問すること たとえば私の場合、データベースは初心者以前のレベルです。 2.適切な用語とその意味を解りやすく紹介し整理するのは重要な基礎的作業ではないかと。 3.文系・総務畑の私のような全くの素人でもプログラミングの世界に入ってこれることがこれからは大切ではないかと。 すべての事業所・家庭にプログラマの配置を。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.