掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
配列へのポインタ型へのキャストの方法 (ID:19722)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
sさん >c_mojiの0番目の要素のアドレスを意味するとの認識でいるのですが、 ↑わたしのこの認識は、間違っていたようです。 今テストしてわかったのですが、 ----------------------------------------- Str := PCHAR(c_moji); //コンパイルエラー Str := PCHAR(@(c_moji[0])); //エラーにならず ----------------------------------------- 上の結果から、c_mojiとの記載方法は、 c_moji[0]のアドレスという意味ではないのですね・・・ ----------------------------------------- Str := c_moji; ----------------------------------------- とすると、Strは長さがわかっているので 要素数2のChar型配列型の変数そのものという意味??? でしょうか。 ということは、「要素数2のChar型配列へのポインタ型」へのキャスト ではなく、「要素数2のChar型配列」へのキャストをすると String型変数へ値を代入できることになり 結論として「要素数2のChar型配列」へのキャストというのは >キャストする要素数2の型が欲しければ、んさんが書いてるように宣言が必要です。 ということでしょうかね?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.