掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
Mozilla Public License (ID:19127)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Project JEDI のページから、API関連のソースコードをダウンロードすると、 ユニットのヘッダーとして、「Mozilla Public License Version 1.1」の ライセンスを適用しますよ・・・と意味するような記述があります。 正直、ライセンスというものに疎いため、以下のようなページを読んでも、ピンときません。 さまざまなライセンスとそれらについての解説 http://gnu.archive.hk/licenses/license-list.ja.html Mozilla パブリック・ライセンス、バージョン 1.1 http://publib.boulder.ibm.com/tividd/td/dmae/SH19-4565-00/ja_JA/HTML/dmumst202.htm#Top_Of_Page # どのライセンスも、表現的にまわりくどくで、読んでいるうちに疲れてきます。 で、自分なりに解釈したのが「Mozilla Public License Version 1.1」ライセンスの JEDIのソースコードは、改変して公開してもいい。 ただし、公開するときのライセンスは、同じく「Mozilla Public License Version 1.1」 でなくてはいけない。 さらに、改変したという情報・・・オリジナルコードとか、配布元とか、を記載する。 これは、どこか間違っていますか? あと、「Mozilla Public License Version 1.1」のソースコードを改変して再配布する場合、 結局はどのような記述したらいいか、サンプル(具体的な記載例)になるようなものなどは、 どこかのWebページにでもないでしょうか? わかってるようで、わかっちゃいないのが現状と思われます。。。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.