掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
親ウィンドウがないと表示されてしまう自作コンポーネント (ID:19015)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Mr.Xray様 すいません、どうも、開発環境とネット環境が違うPCなので…。なかなかデータを持ってこれんのです。 とはいうもののコードなんてあれぐらいで、あとは再宣言やら、だけなので。 Canvasは確かに再宣言しました。ただ、描画スペースについてよくわからないのです。 言い忘れてしまいましたが、ちゃんとPaintメソッドでやっても無理でした。 もちろんエラーメッセージは変わりましたが。描画できません…?だったかな? そんなまともな日本語が表示されるときはマシなほうで、いつもはエラー番号とアドレスが表示されて手がつけられん状態でした。 とにかくCanvasを使おうとするとエラーの繰り返しで、親クラスは変えました。 というわけで、解決?したといえばしましたが・・・、どうもこのまま終わるのは今まで意見をくだすったかたに申し訳無いので、意見を参考にしながら、 TcustomControlでCanvasを使えるコンポーネントを作ろうと思っています。 最近気づいたのですが、エラーとして、構文チェックすると、パッケージにエラーが出て、「このコンポーネントは定義済みです」といわれるのです。 ここに何か原因があるのですかね…。 Delphi6.0 WIndowsXP です。 新しく質問した方がいいのでしょうか?あんまり質問数増やしても管理人さんに申し訳無いですしね…。 >ステハンを使うことがなぜ対ひきこもり策なのか説明してください。 人のケアレスミスに対して結構な口ぶりを見せる人がいるので、こちらもいくらハンドルとは言え普段使ってるものは使えにくいからですかね。 とにかく語感としては ネットで(のみ)嫌味を言う人、又は横柄な口の聞き方をする人=>ひきこもり=社会性がまるでない といった感じでしょうかね。 具体的な例を挙げるとするなら、相手が中学生だと知った上で、お礼の言い方が気に食わないだかなんだか知らないけれど、わざわざハンドルを変えて、一言いった人も見受けましたしね。 まぁ、そういうハンドルを使っても堂々とできない人がいる以上、ステハンで気軽に質問できたら、と思っているわけです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.