掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
親ウィンドウがないと表示されてしまう自作コンポーネント (ID:19006)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
にしの様。べたなやりかた様。 ありがとうございます。 リンク先参照しました。 >つまり、初めてのPaint呼び出し後には、親ウィンドウができていると言うことでしょうか? これはマジかも。 ペイントメソッドでcanvasによる描画処理を書いても何もエラーが出ません。ただ、解決を押せないのはまだ、はっきりとしないからで…。(みなさんの意見を聞きたいです、はい。駄目なら押します) 自分としてはTcanvasでcaptionを描画したいだけなのですが、constructor で描画しようとすると即エラーですね。 推測ですが、 ペイントメソッドで描画準備がされていて、constructorの時点では描画準備がないのでしょうか? ヘルプでTcanvasの項を見ると、Canvasを使うには、描画領域の確保が必要だといわんばかりの表現でぷんぷんしているようにさえ思います。馬鹿なこといってたらごめんなさい。 別口ですが、 キャプションを表示する際にwin32でもできるらしいのですが、今更という気がしなくもありません。もちろん、開発環境はFrameWorkでないので十分なのですが、WindowsのVersionUpがとっても不安なのでできればdelphiのメソッドでcaptionを描画したいのです。 最後ですが、下のペンネーム様と名前がかぶってごめんなさい。わざとではないのですが、別人で御座います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.