掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
WriteFileの引数const Bufferとは何ですか? (ID:18785)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
にしのさん、りおりおさんありがとうございます。 わかった気がします。 プログラマは値渡しでWriteFileに文字列の実体を指定しても 実際に実行する時は、その実体のアドレスが渡されている(プログラマの意識しないところで)。 意味的には「送信したい(書き込みたい)文字列の実体はここにありますよ」 "ここにあります"は、WriteFileで指定した文字列のポインタになるので、 一文字しか指定しなくてもWriteFileはその後に続く文字列までわかる。 要するに、関数をコールする側が引数に指定した変数と コールされた関数の引数は同じアドレスの変数になる。 varに似ているでしょうか。 function Test(var Value:Integer):BOOL; とすると、関数呼び出し側は値渡しなのに、 関数内でその値を変更できます。 ということはプログラマの見えないところで アドレスが渡っているということになりますよね。 型無パラメータの場合も同様の仕組みとなっている。 又、にしのさんのおっしゃるとおりconstの場合は、 メリットとして「値を変更しません」と宣言しているため 定数も引数に指定することが出来る!。 通常の function Test(Value:Integer):BOOL; の場合は引数に型があり、又varでもないので 今回のアドレス渡しには当てはまらない! にしのさん、りおりおさん丁寧に説明してくださりありがとうございました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.