掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
シリアル通信でのフロー制御 (ID:18158)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
kkkさんレスありがとうございます。 > Xon/Xoffのコードは相手の機器と合っていますか? > 普通はXon(^Q)/Xoff(^S)ですがまれに異なる時があります。 これを疑って、機械の説明書を眺めているのですが、今のところ記述がみつかっていません。 > (Xon/Xoffの処理はドライバでやってくれます) これは、WriteFileで勝手に書き込み(?)しても、Windows側で送信停止してくれるということでしょうか? ちなみに、モデム相手の通信処理ではないので、専用ドライバは使っていません。 > またXonXoffをドライバで処理させずに自分(ソフト)で処理することも出来ます。 自分で処理する場合、受信したデータを確認し、Xon/Xoffの判定を行うということでしょうか? ほかの人の作ったコンポーネントに頼っていて、基本を理解しきれていないとは思いますが、 「どうやって処理する」という方針というか手がかりになるものが見えていない状況です。 もう少し踏み込んだ説明をお願いします。 > COMMTIMEOUTSのWriteTotalTimeoutMultiplierで一文字あたりの送信時間を長めに設定することも これについては、試してみます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.