掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ワーカースレッドがメッセージを受信するためには? (ID:16828)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
anoneさん、ありがとうございます。 疑問がおおよそクリアになった感があります。 ありがとうございます。 >まず、懸念される前に何でもやってみてはいかがでしょうか。 仰る通りかと思います。申し訳ありません。 只、画面描画の問題はやってみて大丈夫だったらOKとはならないと思うのです。 自分のPCのスペックが良く(又は悪く)て、たまたまその現象が起きたり 起きなかったりすると思い、根本をじっくり考えてみようと思った次第です。 不快な思いをされているのでしたら、申し訳ありません。 >マルチスレッドにするのは画面が凍りつかないようにするためですからメッセージ >処理はメインスレッドが専念すべきです。 「メッセージ処理はメインスレッドが専念すべき」という結論が 私には導きだせませんでした。 私は「メインスレッドは画面描画メッセージ処理に専念出来る状態にすべき」と思うので 画面描画以外のメッセージ処理は他スレッドが行なったほうが良いと結論付けて しまいそうです。 又、 >設定時間が短いと、かえって固まることは少ないでしょう。 について考察してみたのですが、やはり理解できませんでした。 TM TM TM ↓ ↓ ↓ ---------------------------------→ A B A B A B TM:タイムアウト A:タイムアウトメッセージ受信(WM_TIMER) B:タイマ処理関数完了 A→Bの間がタイマ処理関数の実行時間であり、 他の処理は何も出来ません。 B→Aの間が、他の処理をする時間と認識しています。 画面描画処理もB→Aの間に行うものと思っているのですが、 タイムアウト間隔を短くすると、B→Aの時間が短くなり やはり、画面描画処理が出来づらくなるのではないかと思うのです。 ※私のPCでは、ある一定の間隔まではタイマを短くしていったほうが 画面が固まりやすいように感じます。 ある間隔を境にそれ以上悪化することがありませんでした。 恐らく、メッセージのまとめ処理が行われているのだろうと思いました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.