掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ファイルから配列データを動的配列への一括読み込み (ID:151245)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
vramさん、ありがとうございます。 (1) 確認出来ています。問題ありません。 (2) 確認しています。 一括読み込みしてポインターで動的配列へ代入した場合で、データは問題ありません。 データは積層された面とみなして、画像化して、想定通りの画像が得られています。 (3) ここが問題です。 私も三次元のループ処理に時間がかかり過ぎな印象です。 本事例で要素数は300x300x300=27000000個です。 同数のデータを、一括ですが、ファイルから読み込む時は1秒ほどで完了しています。(ファイルアクセスとループを分ける為) 一方で、この読み込んだデータへ要素毎に全データへアクセスすると4秒ほど掛かっています。(代入処理のみで、描画処理はありません) この後、正規化したり256階調化する必要があり画像が表示されるまで更に4~5秒掛かってしまい、トータルで10秒弱となっています。 同じデータを同様に画像化して表示するのに2秒程度で完了する実行ファイルの例があります。(exeファイルなのでソースは確認出来ていません)同程度の速度が実現出来ると思っています。約5倍の速度差はどこにあるか、特定出来ていません。 (4) Progressbar.Valueを変更したら、Application.Processmessageを呼ぶと言う事ですね。問題ありません。 何か、余計な事しているのでしょうが、分りません。 根本的に、やり方が違うのでしょうか???
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.