掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
アプリ別にcookieを扱う方法について (ID:150098)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>この短い文章だけでもう解読する気がおきないのですが カミーユ様やau様に伝わっていますように理解できれば答えていただければという趣旨なので 知識の無い状態で検索や解読してほしいという趣旨では無いので見送っていただいてかまいません。 >これだと、cookieを分ける必要あるんでしょうか? はじめましてです。お世話になります。 記述間違えました。 aあぷりでkeyにaaaと言う値を入れたら bあぷりでkeyにbbbと言う値を入れたら でした(>_<) >IEのキャッシュフォルダ変更には、ログオフが必要だったと思いますし、難しいんじゃないでしょうか。 cookieがキャッシュになっているかどうかは定かではありませんが firefoxでもChromeでもログオフなしで出来ているので何か別の手法なのかもしれませんね。 >chrome にはユーザー切り替え機能ありますので、chromeブラウザコンポーネント版を作るしかないのかと、思います。 コントロールはIDE標準に依存しない物なら何を使っても問題ない感じです。 ただ、ユーザー切り替えを行わずに立ち上げ直しで認識を変えられればと思っております。 >TEdgeBrowserであれば、UserDataFolderプロパティを設定することでcookie等のデータの保存場所を指定可能ですね。 au様初めまして。それです!! ただ、調べたところ新版でしか出来ないみたいですね。 10.4依存だと・・・・・標準コントロールでは無くサードパーティーのコントロールでできるといいんですが これって、activexの取り込み等で標準10.4以外でも利用できるのでしょうかね? そして、いま、GeckoComponentsと言う物で出来そうだと言うところまでは突き止めました。 ソースを見ました所、procedure LoadPreferences; と言う部分があったので、ここの使い方を 理解すると行けそうな気がしますが、ぱっと見使い方の判断つきませんでした。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.