掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ユニット分割について (ID:150080)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
xmary様 >彼の当初の目的は汎用的なユニットの作成だったのではないかと思います. たぶん、それを意味していると思います。 要は1つのファイルで複数の関数を定義し、必要な物を選んで利用する目的でした。 >そこで彼が目を付けたのがフォームです. たぶん、ここからずれてきたんだと思います。 フォームを作り、そのフォームで色々な処理をしたりusesをしたいのでは無く striggridでヘッダー有りと無し等で同じ関数名でappendしたり 削除したりするには、rowの定義が変わります。 なのでSG処理に関する複数の処理を1つのPASに納め、都度引数で呼びかえる複数作る関数の1つとしてリネーム専用のフォームを動的生成した場合、イベントの記述がわからないという意味でフォームだけを外部で作ることを目的としているわけでは無いので、使い回し=IDEでフォームを作る方が楽とかフレームで作るとかでは無く、複数関数の使い回しを意味した感じです。 >そこで,実行時に Delphi のコードを作成して,それを実行することを考えたわけです そこは趣旨とは違うのでMr.XRAY様、考えていただかなくてもいいですよ。とかきましたように TAKE様とのやりとりでRTTIで困ったことは各コントロールのプロパティーを得るのには設置が必要になるので動的にコンパイル方法が現実的かなという話と、現行、Mr.XRAY様とやりとりしている話と、全く別の話で2種類進んでいる感じで、メインの質問の関数自体を実行時にコンパイルしたいのではなく、RTTI等を利用した外部アプリでプロパティーを取得する物を作った場合は、usesを動的に行プロパティー取得のためのコントロール設置の部分だけコンパイルが必要かな。と言う感じです。 >他のアプリで使用していたフォームですから,ある程度の修正は必要です. たからと言って 彼が主張する pas ファイルを作成すればそれを回避できるのか ? フォームにteditと閉じるボタンを設置し閉じた時にフォームの座標の値を得るだけの同じ処理のフォームを生成するだけなので、リネームにも使えますし、検索のワード入力にも使えますし、どのアプリ利用時にも同じ処理を行うだけなので修正不要で可能と見たしだいです。 >誤解が無いよう補足しておきますが、JavaScriptでソースをテキストで管理しておいてそれを自分自身から呼ぶってのは至難の業です。 アドオンやJquery等で常習的に行われていますよぉ。 >そんなことできたら簡単にマズいプログラム作れちゃいますので mozilla系だとxpcomが提供されているので、レジストリ操作でもファイル書き込みでも更新でも削除でも、iniとsocket以外はdirectで、ほぼすべて操作可能だとおもいます。 (いまは、waterfoxとpalemoonだけかもしれませんが) >実行時にコードを作成してそのコードを実行するというのがどんなものなのか一度経験してみるといいかも知れません. これは面白そうですね。 ただ、あまり使う機会がないので、みおくりで、新たな難題で助けていただければと思います。 IMEとBrowserの質問があるのですが 1つ1つ解決を待たずに、同時に1個1個立ち上げたらエチケット上よくないでしょうかね? (今回の2種類の質問が混ざっているのはよくないと思っているので、そこは見逃していただければと(>_<))
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.