掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ユニット分割について (ID:149988)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
KONNOYA 様ありがとうございます。 >このように書けばどうでしょうか? できましたぁー♪ TMethod 初めて知りました。この後、検索して知識を深めたいと思います。 >サブフォームを作成するのなら、Delphiのメニューでフォームの新規作成を行ってサブフォームを作る方が良いと思います。 そのやり方で今まで行っていたのですが、その方法だと別アプリで利用の際に都度作り直しになってしまうので生成処理を別PASに記述し使い回しで動的生成を行おうと思いました。 >5個生成するのか10個生成するのか、パラメータによって変動する時に使用した方が良いと思います。 質問用に短縮しましたが利用時には引数で条件を与え、表示時はhandle指定で最初に破棄をしてから常時新規でフォーム生成を行う感じを想定しております。 >HFUKUSHI様 >またユニット分割の目的は何でしょう? 前回はありがとうございました。 同一処理の別アプリ作成時の使い回しを目的としております。 >Mr.XRAYさま。 ありがとうございます。 いつもコッソリサイトを活用させていただいております(^-^) >提示されたコードをみて,メインフォームから別のフォームを表示したいのかな ? と思いました. ずばり、その通りなんですが、ツール作成時に修正用の処理をオーバレイフォームで多用するのですが、いつも同じ処理のUNITをIDEから新規フォームで作成した場合、1つに多数含めると非表示処理が必要になる&別の物を作るたびに打ち直しになるとう手間がかかるのでフォーム関係の表示とか位置調整とかを関数化し、.PASのインクルードで使い回したく思った次第です。 たぶん、DLLでするような物だと思いますが、DLLにしてしまうと作成時に手間がかかりそうなのでユニットに関数群をひっぱり処理をまとめようと思った次第です。 >ユニットの分割ではなく,本当はフォームを表示するユニットが必要なのか ? >ユニットの分割方法というのもよく意味が分かりませんね. いつも利用する各処理を部品化し.pasのインクルードでの使い回しを目的としています。 自分はWEB制作利用の方が多いので関数の外部ファイル化と言う方がしっくりくるんですが前回、ユニットの分割と言う方がdelphiでは一般的だと習ったので使ってみました。 https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=29920
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.