掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ユニット分割について (ID:149985)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> HFUKUSHI様 私も勉強になりました。 公式で呼称されている文言を使用した方が混乱も少なくなりますね。 ありがとうございます。 > もん様 サブユニットを作成して、その中で関数を作り、動的にフォームを生成していますが、 サブフォームを作成するのなら、Delphiのメニューでフォームの新規作成を行ってサブフォームを作る方が良いと思います。 フォームの新規作成を行えば、自動的に新しいユニット ( ファイル ) も作成されるので、 今回の様に関数として記述するのではなく、その新しいフォームのメソッドとして記述する様にすれば、 TMethodレコード経由で設定…等と小細工しなくても良くなります。 更に生成・解放等のコードも必要無くなり、プロパティ設定はオブジェクトインスペクタ上で行えるので、 コードの記述が少なくなる上に、IDEで直感的な操作でフォームをデザインできる様になります。 私の経験則ですが、動的にコンポーネントを作成する場面は、作成するコンポーネントの数が設計時に分からない時で、 5個生成するのか10個生成するのか、パラメータによって変動する時に使用した方が良いと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.