掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
例外クラス$Coooooo5(メッセージ’coooooo5ACCESS_VIOLATION’)を出ないようにするには (ID:148637)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
今日はありがとうございました。 例外クラス$Coooooo5(メッセージ’coooooo5ACCESS_VIOLATION’)の表示が出た後、ブレークすると、 PopupMenu1.AutoPopup := True; Memo1.PopupMenu := PopupMenu1; // N1.Enabled := Clipboard.HasFormat(CF_TEXT); // Paste1.Enabled :=Clipboard.HasFormat(CF_TEXT); HasSelection := Memo1.SelLength > 0; // Cut2.Enabled := HasSelection; Copy1.Enabled := HasSelection; // delete1.Enabled := HasSelection; // Cancel1.Enabled := HasSelection; の最初の行が表示されます。 この部分はdelphi6で作った時から変わっていません。 また、プログラム名を変えて、別の名前にすると、このエラー表示は出ません。 3回名前を変えてみましたが、三回ともエラーは出ませんでした。 この時、保存する場所は変わりますが、プログラムの中身はほとんど一緒です。 今朝の投稿する前に確認したときは、windows8でコンパイルしたときはエラーは出ませんでした。 windows10のプログラムを移してコンパイルするとエラーが出ましたが。 なんでエラー表示がされるのか理由が分かりません。 どういう理由が考えられますか?? 何か、ヒントでも頂けたらと思って、投稿します。 よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.