掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VB2008はWindows7に対応しますか? (ID:146680)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 例えば、mdbを使用するプログラムの場合、YuOさんがおっしゃっている「x86をターゲットCPUとしておかなければ動作しなくなる」というのは、 > 構成マネージャの画面で、プラットフォームにx86(デフォルトではAny CPU)を指定すれば、 > 64bitマシンでもmdb使用プログラムが動作するということなのでしょうか? ・起動アセンブリがx86とマークされている ・.mdbを取り扱うアセンブリがx86とマークされている を満たせば,動作します。 .dll中で.mdbを取り扱っている場合に,起動アセンブリがAny CPUだと,x64 OS上ではそもそもその.dllを読み込む事に失敗します。 # 64bitプロセス中に32bit DLLを読み込もうとしたため。 ただし,.mdbにこだわる必要がなければ,Microsoft SQL Server Compact 3.5の利用も考えるべきでしょう。 こちらは,64bit版のADO.NETプロバイダも存在します。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7849b34f-67ab-481f-a5a5-4990597b0297&displaylang=ja # これはこれで,ビューがない,ストアドがない,SQL Server名乗るわりにT-SQLの互換性がない,と使いにくい物ではありますが……。 以下,MSKK赤間氏のblogへのリンクになります。これらは64bitの問題を考えるのであれば,一度読んでおくと良いでしょう。 BLOG: とあるコンサルタントのつぶやき : .NET Framework アプリケーションの 64bit 対応 http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/10/30/net-framework-64bit.aspx BLOG: とあるコンサルタントのつぶやき : Part 1. 64 ビット Windows OS の基本知識 http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/10/30/part-1-64-windows-os.aspx BLOG: とあるコンサルタントのつぶやき : Part 2. .NET Framework 2.0 アプリケーションの 64 ビット対応 http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/11/06/part-2-net-framework-2-0-64.aspx BLOG: とあるコンサルタントのつぶやき : Part 3. ASP.NET 2.0 Web アプリケーションの 64 ビット対応 http://blogs.msdn.com/nakama/archive/2008/11/13/part-3-asp-net-2-0-web-64.aspx で,今回の場合は,Part 2の[Step 8. コンソールアプリケーションにおけるコンパイルスイッチの意味]がそのまんまになります。 > 例えば、.NET のコンソールアプリケーションが Access .mdb ファイルにアクセスするために内部で Jet OLE DB プロバイダを使っている場合を考えてみましょう。 > 実は、Jet OLE DB プロバイダは 64 ビット版ドライバが提供されていません。 > このため、.NET アプリケーションが 64 ビット動作してしまうと、ドライバが見つからずにエラーが発生する、という現象が起こります。 次に,64bit版のJET OLE DB プロバイダが存在しないことを説明する公式の文書をあげておきます。 MSKB: [機械翻訳] Microsoft OLE DB プロバイダー Jet の Microsoft Access ODBC ドライバーは 32 ビット バージョンのみで使用できます。 http://support.microsoft.com/kb/957570
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.