掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
オブジェクト指向について (ID:146233)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
良い本との出会いは重要ですが、所詮きっかけに過ぎず、単純に経験不足でしょう。 ここでいう経験不足というのは努力不足です。演習不足。 数学とか論理的な思考とか。。。数学脳に関しては解いた演習問題の数が実力の ものさしだと思います。 VBで言えば自分で作成した関数の数(サンプルコードのコピペは含みません。 単体テスト完までを基本とします)次第だと思います。 少なく見積もっても1時間で1個、1日8個として月に160個、1年に2千弱、 まぁ実際には仕様書作成とか他のことしてたら半分くらいなのかなぁ?。。。 ま、とにかく千個単位の話だろうということです。 数千個の関数を自分の力で作ってやっと駆け出し、つまり初心者。プロとして 職業にするなら数万レベルでしょうね。 そのくらい書いていれば、他のコントロールに依存してたら使い勝手が悪い というのは「実感」してるはずなんですよね。既存の VB のクラスを参考に するように書きましたが、画面に TextBox1 を貼り付けて使おうとしたら 『Form1 と Timer1 と Picture1 が必要です』なんてエラーメッセージが 出たら、そんなの使い物にならんでしょう?どう考えても。 質問しなければ分からない話ではありません。自分で気づくべき問題ですし、 それに気づかないなら、そのこと自体が問題なのです。 勿論、その「気づき」は数千個の演習問題を自分の力で解くことによって 養われます。やってないのにできないのであればそれは自然なことであり、 やるまでできるようになることはありません。 # やってできない場合は、やり方が悪い場合があるのでそこを検討しましょう。 どっちかっていうとプログラムの本より↓こういう本のほうが良いのでは? 「なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか」 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%8C%E3%80%8C%E5%BE%97%E6%84%8F%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/4072283355 「数学脳をつくる」 http://www.yononaka.net/toshokan/sugaku.html 別にこの質問者に限った話ではありません。質問掲示板利用者の80%以上が そうだと思います。そこで「初心者だから」とか言う人が一番引きますね。 勿論なにもつっこみませんがw放置決定です。 「君は初心者にすらなっていないのに初心者だと思っているんだ?」 「ずーっと同じこと言っていれば良いんじゃない?」 認識が甘いだけですよ。この程度の話で落ち込むなら、プログラムなんか しない方が幸せな人生が待ってると思います。道なんていくらでもあるんだから 幸せになることをお勧めします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.