掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
vb2005とfirebirdで開発するには (ID:144114)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Yuoさんが書いてくださった >> FirebirdSql.Data.Firebird をキーワードに検索すれば、幾つかのサンプルが見つかるかと思いますが、 そもそも ADO.NET の前提知識が無いと、内容を読み解き難いかと思います。 ADO.NET と ADO では、プログラムモデルが異なるので、firebird 云々の前に、 まずは ADO.NET について、きちんと順を追って学習される事をお奨めします。 http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpdnstepbyadonet/htm/lesson1.asp http://ja.gotdotnet.com/quickstart/howto/doc/adoplus/ADOPlusOverview.aspx 「300 秒でズバリ !!」「10 行でズバリ !!」「ステップ 7 ハンズオン」の Data Access / ADO.NET 関連も、基礎理解の役に立つかと思います。 (できれば、2003 版 / 2005 版の両方に目を通しておきましょう) http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/wednesday/ http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/300x10/ http://www.microsoft.com/japan/msdn/thisweek/step7/ > 上記はadodbでのコードですがこれを たとえば、ADO でいうところの ADODB.Command に相当するのが、ADO.NET でいうところの FirebirdSql.Data.Firebird.FbCommand System.Data.OracleClient.OracleCommand Oracle.DataAccess.Client.OracleCommand System.Data.SqlClient.SqlCommand Microsoft.Data.Odbc.OdbcCommand System.Data.OleDb.OleDbCommand System.Data.Odbc.OdbcCommand といった 〜Command 系クラスになります。 (DB によって名前空間の違いはありますが、基本的な使い方は同一です) 同様に、ADODB.Connection に相当する 〜Connection 系クラスもあります。 その一方で、ADODB.Recordset に相当するクラスはありません。 強いて言うならば、 CursorLocation = adUseServer CursorTyep = adOpenForwardOnly LockType = adLockReadOnly の、いわゆる 「ファイアホースカーソル」モードに当たるのが ADO.NET でいうところの 〜DataReader 系のクラスとなりますし、 CursorLocation = adUseClient CursorType = adOpenStatic LockType = adLockBatchOptimistic ActiveConnection = Nothing / Connection で運用される「切断型バッチ更新カーソル」に当たるのが、ADO.NET での DataSet での操作と言えなくも無いのですが…そもそものモデル構造が まったく異なりますので、ADO とは分けて考えた方が良いかと思います。 > RecoedSetにあたる部分 ファイアホースカーソルで良ければ、〜DataReader 系のクラスがそれにあたります。 それ以外では、〜DataAdapter 系クラスを元に、データを DataTable / DataSet に 受け取り、それを読み書きすることになります。 > トランザクションの記述 それぞれの名前空間には、〜Transaction 系のクラスが用意されていますので、 それを利用してください。また、.NET Data Provider 側が対応している場合は、 System.Transactions.TransactionScope クラスを利用できる事もあります。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.