掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
vb2005とfirebirdで開発するには (ID:144109)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 全部英語表記なので、内容が全然理解できませんでした。 それは即ち、 (1) 英語の文章なんて欲しくないので…日本語の資料を探してきてください。 (2) 英語の文章なんて読みたくないので…自分のかわりに日本語に訳しておいてください。 (3) 訳してはみたものの全然理解できないので…ダウンロードと組み込み手順だけでも教えてください。 (4) 訳してみたが分からない部分が多いので…分からない部分を挙げていくのでひとつずつ教えてください。 (5) その他 のいずれの意味でしょうか? # いずれにしても、私は firebird 未経験なので、お役に立てそうに無いのですが。m(_ _;)m > 何をダウンロードしたらよいのかとVBへの組み込み方がわかりません。 とりあえず、"Data Provider for .NET Framework" と書かれたリンクから、exe ファイルを ダウンロードできるようなので、それをそのまま実行すれば良いのかと思いますよ。 あとは、セットアップ画面(Ghost Installer)に言語選択の指示が出るので、そこで日本語を 選んでみては如何でしょう? (そこから先は試していないのでわかりませんけど) > あとサンプルコードがあればうれしいです。 .NET Data Provider というからには、使い方は他の ADO.NET プロバイダと 基本的には似たような物だと思いますよ。(試していない自分が言うのも何ですが) 一応、「firebird .net data provider」などで google ってみると、 http://www.xdip.com/sylph/index.php?sylph_xsite=43 》 Firebird ADO.NET Data Provider 1.7 Beta 2は こちらからダウンロードして 》 テスト出来ます。いくつものバグの修正や、設計時の開発効率を向上する 》 新しいウィザード形式のフレームワークなど、それにFbDataAdapterクラスの 》 設定ウィザードなどが含まれます。 詳細はこちらでご覧下さい。 》 http://www.firebirdsql.org/index.php?op=devel&sub=netprovider などの記述も見つけられました。ウィザード等もあるらしいので、まずは 試してみては如何でしょう。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.