掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
If文またはSelect文を効率よくコーディングするには? (ID:143336)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
返事くれたかたありがとうございました!! 魔界の魔界の仮面弁士さまへ > のような内容です。 そもそもの設問に無理がありますし、「フラグ」および変数 flg の意図も読み取れません。 この場合の flg とは、なにを管理する値なのでしょうか? 提示されたコードでは、初期値 0 に対して、各種条件で 0 をセットしてますが、 それってなにもしなくても同じことですよね。質問の意図が読み取れませんでした。 →ごめんなさい。 完全に書き間違えました。 フラグは編集しないときにfig = 1にして 下のifで上記の条件にあてはまったときは、編集をしないということにつかっています。 皆様が回答して下さったので、本当の使用を載せますね。 実はこの上でもう一つ判定をしています。 ■仕様 ①a = eなら以下の処理を行う 以下の条件にあてはまる場合は編集不可 ②a = 1 かつ b ≠ 1 かつ b≠2 かつ b ≠ 3 ③a = 3 または a = 4 かつ c ≠ 2 かつ c ≠ 3 かつ b = 4 ④a = 5 または a = 6 かつ b = 5 または b = 6 または b = 7 ■コーディング Dim flg as integer = 0 ①If a = e then ② If a = 1 AndAlso b <> 1 AndAlso b <> 2 AndAlso b = 3 then flg = 1 ③ Elseif a = 3 OrElse a = 4 AndAlso c <> 2 AndAlse c <> 3 AndAlso b = 4 then flg = 1 ④ Elseif a = 5 OrElse a = 6 AndAlse b = 5 OrElse b = 6 OrElse b = 7 flg = 1 End if End if ⑤If flg = 0 then '編集処理を行う End if というようになっています。 仕様に不備があり申し訳ございませんでした。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.