掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
class内とForm内でのFunctionの違いを教えてください (ID:142917)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
使いやすさの点から例を考えれば、 > A+Bの計算をするFunctionを作成するとします。 ・・・そもそもそんなことしませんね。ボクは。 普通に A + B とコードで直接書きます。 クラス化すれば、クラスを操作する手順が必要になるので 面倒ですよね。 モジュール化とかも考えられるけど「足し算」の意味しか 無いのであれば、+ 演算子があるんだからそれで十分じゃない? って結論になって Function なんか作成しません。 ボクは、これに数値の妥当性チェックがあればクラスを使います。 例えば、A も B も256階調の色の要素で、結果もその範囲内で ある必要があるとか。 「クラス設計」から言えば、 1)数値1つを渡せば256階調内に変換(もしくはエラー判定)するクラス 2)数値2つを渡せば256階調内で変換後に加算するクラス 3)1)2)を関数として持ってる256階調制御クラス 1)だけにするか、2)だけにするか、3)を作るかは目的次第。 一般には1)2)なら共通関数レベルなので Form 内の関数にします。 別の場所でも使ってて、共通化したいならモジュールレベルの 関数を用意するかな。 3)は確実にクラスを作りますね。 Form1 でしか使ってないなら Form1 の子供として作って外部に 公開しないかな。 他画面でも使うなら、完全に独立したクラスにします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.