掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VBからエクセルにグラフを表示するには (ID:142280)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
特攻隊長まるるうさん、ひよこさんありがとうございます。 説明下手ですいません。 意図はCharts.Addでグラフシートに出来たグラフを "グラフ1"という名前のシートに移動しようとしています。 実際のコードは Charts.Add ActiveChart.ChartType = xlLineMarkers '折れ線グラフ ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets(data_sheet).range(GraphKindPara(no).range), _ PlotBy:=xlColumns ' ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsObject, Name:=draw_sheet.Name です。 ステップ実行するとCharts.Addで "Graph1"というグラフシートが挿入されて、そこにグラフが作られています。 ActiveChart.Locationで"グラフ1"という名前のシートに移動しようとしています。 data_sheetはパラメータでExcel.WorkSheetです。 このコードで2003だとグラフ1という名前のシートに 移動できたんですが、2000ではうまくいきません。 どうやら"Sheet1"というシート名に移動するのではなく 先頭のシートに移動されているようです。 ほかのシートを先頭にしたりSheet1のシート名を 変えたりしても先頭のシートに移動してしまいます。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.